電気のこと

電気のこと

直列リアクトルはなぜ6%が多いのか

直列リアクトルの役割 役割 ・コンデンサ投入時の突入電流を抑制する ・高調波によるひずみを改善させる。 リアクトルはコンデンサ一次側へ直列に接続される。多少大きな電気設備になってくるとVCS(高圧電磁接触器・真空コンタ...
電気のこと

変圧器のタップ切替方法

変圧器の二次電圧は一定にする事は難しく、会社のUPSなんかは良く過電圧で発報する。特に土日などの需要家の負荷が軽い日なんかは良く警報が出ているらしい。 こないだ電圧を測定してみたところ、平日は105V程度で土曜日にもなると114Vに...
電気のこと

変圧器の鉄損

変圧器には鉄損と銅損がある。銅損は負荷電流によって変化するが、鉄損は負荷の大きさに関わらず一定になる。 変圧器の等価回路を書くと一次回路側に磁束が発生する励磁サセプタンス(b0)と鉄損が発生する励磁コンダクタンス(g0)があ...
スポンサーリンク
電気のこと

誘導電動機の誘導起電力とは(編集中)

E=4.44Φf[V] この式なんか見たことある・・・。 電験の機械科目を勉強していくと誘導機あたりの話でこの式が突如として出現する。電験用のテキストを見ると当たり前のように誘導起電力はこの式ですと平然に記載してくる。 ...
電気のこと

電験三種で使用する三角関数とラジアンの関係性と忘れない覚え方

はじめに 電験三種を受験するにあたって避けて通れないのが三角関数。 それと併せてラジアンの関係が理論を初めとした計算問題に出題されており、ベクトルなどの問題も出る。 両者とも参考書やネットで調べれば理論的な事から細かく記...
電気のこと

正弦波(サインカーブ)と誘導電動機の回転磁界の関係

(編集中) 正弦波(正弦曲線) 正弦波(サインカーブ)3相から1相を取り出したバージョン。上記は電流で考えてほしい。 上記のカーブはいわゆる正弦波と呼ばれサインカーブとも呼ばれる。交流の電流でも電圧でもこの形をしている。...
電気のこと

フレミングの左手の法則・右手の法則と誘導電動機の考え方

フレミングの左手の法則 親指:力の方向 人差し指:磁界(磁束)の方向 中指:電流の方向 フレミングの左手の法則。磁界の中で導体に電流が流れると導体に力が発生する。 上記の絵は導体を正面から見た絵で...
電気のこと

誘導電動機の構造(かご形)

固定子 誘導電動機のブラケットを外した写真。電動機負荷側から見た。 回転子を外した写真。 誘導機は固定子と回転子で成り立っており、固定子をステータと呼び回転子をロータと呼ぶ。 固定子の構造として...
電気のこと

誘導電動機の同期速度と回転子回転速度とは

誘導電動機の回転速度と回転子回転速度 固定子:ステータとも呼ばれ、交流電圧から回転磁界を発生させる一次回路。 回転子:ローターとも呼ばれ、固定子内側に配置されて固定子で発生した回転磁界によって回転が可能...
電気のこと

誘導電動機のスリップリングと二次抵抗とは

良く見かける誘導電動機スリップリングと二次抵抗の回路図 これも良く見かける回路図。 三相巻線型誘導電動機 固定子:ステータとも呼ばれ、交流電圧から回転磁界を発生させる一次回路。 回転子:ローターとも呼ば...
スポンサーリンク